
注文方法
How to order
建具のご注文サイズの
測り方
1.形式
引手の形式をご選択ください。




2.鴨敷居内法高さ
建具を設置する「鴨居から敷居の内側の高さ」を測ります。
枠内が歪んでいる場合がある為、左端・右端・中央の三か所の高さを測り、平均値をご記入下さい。
3mm以上の誤差がある場合は現場での修正が必要となる場合がございます。

3.枠内幅寸法
建具を設置する「枠から枠の内側の幅」を測ります。
枠内が歪んでいる場合がある為、上端・下端・中央の三か所の高さを測り、平均値をご記入下さい。
3mm以上の誤差がある場合は現場での修正が必要となる場合がございます。

4.建具幅実寸法
建具1枚の実寸幅を、計算式をもとに算出します。
「建具幅実寸法」は、引き方の形式(引き違い・引き込み・引き分け)や、引き戸の枚数で寸法が変わってきます。下記の図をご参照いただき、ご計画されているレイアウトに該当する「n」と、「枠内幅寸法 : W’」を計算式に入れ、「建具幅実寸法」を計算してください。
建具幅:Wの計算式(参考)
框幅を30mm重ねる場合の計算事例です。ご計画に応じて建具幅を設定して下さい。

例)枠内幅寸法W’=1700mm、2枚引き違い戸の場合
枠内幅寸法に1700、形式よりnが2となるので、式より、建具幅は865となります。




建具幅:Wの計算方法(参考)
下記のような形式の4枚引き分け戸、2枚引き込み戸の場合は、この式より建具幅をお求めください。



5.6.7.鴨居溝幅
建具を設置する鴨居の溝幅を測ってください。5番と7番は基本的に同じ幅となります。
よくある寸法は、鴨居の溝の幅(5番,7番) 21mm、溝と溝の間(6番) 12〜15mm

8.鴨居溝深さ
建具を設置する鴨居の溝深さを測ってください。
よくある寸法は、溝深さ(8番) 15mm

9.敷居溝深さ
建具を設置する敷居の溝深さを測ってください。
よくある寸法は、溝深さ(9番) 4mm

10.引手を彫る枚数
ご注文枚数の内、引手を彫る枚数を指定してください。
引手がご不要の場合は0を入力してください。
11.引手を彫る位置
引手を彫る位置をご選択ください(複数可)
ご選択いただいた箇所に引手を作成します。

12.引手の種類
引手の種類をご選択ください。
直接彫り込む「カッター溝」と、埋め込み式の「桑船底引手」より、お選びいただけます。

障子の厚さについて
建具の厚さは溝幅にあわせて30~33mmで製作いたします。
建具の反りや、既存枠のゆがみについて
無垢材の引き戸なので、設置される環境によっては引き戸自体が反る可能性があります。特に直射日光が強く当たるところには設置しないでください。反った場合、引き戸同士が擦れたり、戸が外れやすくなったりします。
また、設置する場所の枠がゆがんでいる場合、戸の動きが悪かったり、戸を閉めた際に隙間が空く可能性があります。
古い建物の場合は、枠が極端にゆがんでいる場合があります。障子戸尻下(建具の下の部分)左右どちらかを削り、柱面、または枠面に合わせて調整をお願いいたします。
素材・品質について
杉材の木目や色味には個体差があります。
仕様について
無塗装でのお届けとなります。
送料について
送料はお届け先ご住所と、ご注文商品の数量により変動いたします。詳しくはこちら送料表をあらかじめご確認下さい。
配送について
配送業者:佐川急便、または福山通運での発送となります。
通常納期:決済確認後、14~21営業日(土日祝日を除く)での発送
特急納期:決済確認後、7営業日(土日祝日を除く)での発送
ご注文の混雑状況によっては発送までにお時間を頂く場合がございます。
店頭受取について
店頭受取をご選択いただいたお客様は、商品がお引渡し可能になりましたら、メールにてご連絡いたします。
運転免許証、マイナンバーカードなど、ご注文者様ご本人である事を証明できる物をお持ちください。
トラックなど、お引取り可能なお車でお越しください。
【商品お引渡し場所 住所】
〒998-0832 山形県酒田市両羽町11-5
有限会社 齋藤勇治建具店
TEL:0234-23-2519
施工について
枠と枠の内側の幅や高さが測る箇所によって3mm以上異なる場合、枠がゆがんでいる可能性もございます。その場合は現場にて建具屋さんより、障子を削り調整をお願いいたします。
設置場所について
本品は、室内用です。屋外での使用はおすすめできません。